SSブログ

惑星儀を作ってみよう <火星>設計編 [工作]

以前、月球儀を自作しました(記事はコチラ)が、8cm発泡スチロール球が余っているので、惑星儀でも作ってみる事にしました。

そこで、惑星の地図をネットで漁っていると、素晴らしい事に、惑星儀用の舟形地図になったものがあるではないですか!

こんなのを見ちゃうと、自分でチマチマ作る気力が萎えました^^;
こんな素敵な型紙をアップして下さっているのは、姫路市宿泊型児童館「星の子館」さん。
コチラのHPの「星の子館>星を見よう>天文工作の部屋>惑星儀」と進むと、金星,火星,木星,土星の型紙を入手可能です。

が、舟形20枚と前回月球儀自作した時の24枚より太いのと、極付近のディテールが気になったので、やはり初志貫徹。自作する事にしました!
火星儀用舟形_72dpi.jpg
「Caltech/JPL/USGS提供の火星の地図(1440×720dpi_Data Source:Viking)を加工して作成」
※画像の著作権Caltech/JPL/USGSに帰属します。また舟形図の無断転載もお断りします。個人的に楽しんでいただく分にはご自由にお使い下さい。72dpiで8cmの発泡スチロール球に貼ると丁度良い大きさになっています。

因みに、惑星の地図は、ジェット推進研究所(JPL: Jet Propulsion Laboratory)のHP(コチラ)からダウンロード可能です。

ペーパークラフトでは無いですが、マウスでぐるぐる回せる天体儀 Java アプレットなんてのもあるんですね。
ついでにご紹介しておきます。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3141/index.html
nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問

nice! 6

コメント 4

北海道大好き人間

リアリティーがありますね。これを応用し、舟形の切れている部分を繋いだ図法が、オーストラリア大陸よりもグリーンランドが大きく見える世界地図に使われています(実際は「円筒」を使って表現)。

火星儀はまだいいのですが、土星儀を作る場合、「輪」をどうやって作るのでしょうか?
それに、輪が土星に対してどんな位置&距離にあるのかもハッキリしていません。
by 北海道大好き人間 (2009-11-16 14:29) 

optimist

北海道大好き人間 さん、ありがとうございます。
土星の輪、「星の子館」さんの物は、爪楊枝4本で固定していました。
私が作るなら、さてどうするか・・・。
さて、どうしたものでしょうね。
by optimist (2009-11-16 22:27) 

山田 京次郎

はじめまして。
壮大で素敵な内容の記事ですね。宇宙好きの僕ですが、不器用なので工作はできそうにありません。
以前「宇宙で録音した音のCD」をよく聴いてたんですが、その頃のことを思い出しました。
by 山田 京次郎 (2009-11-17 00:08) 

optimist

山田 京次郎 さん、はじめまして。
ご訪問&コメントありがとうございます。
惑星儀が揃うのは、いつになるか分かりませんが、ぼちぼちやって行こうと思います。
もし良かったら、また遊びに来てください。
by optimist (2009-11-17 22:27) 

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。