SSブログ

リンク [雑記]

<研究所・機構>
文部科学省国立天文台・・・各種天文情報や天文台のイベント情報がアップされています。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)・・・2003年10月、宇宙科学研究所(ISAS),航空宇宙技術研究所(NAL),宇宙開発事業団(NASDA)が統合されできた、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行うことのできる機関。
探査衛星の画像など、魅力的なコンテンツが豊富なサイトです。また、毎年各施設の一般公開も行なわれています。子供向けのウチューンズもお勧めです。
UNIVERSE(ユニバース)・・・「天文・宇宙・航空 広報連絡会」が制作・運用している宇宙情報の総合リンクサイトです。
NASA・・・言わずと知れたNASA(アメリカ航空宇宙局)のWebサイトです,最新のNASAのプレスリリース情報はここで見ることができます。
独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)・・・深海6500などを運用している独立行政法人海洋研究開発機構のサイトです。子供向けのジャムスティック・キッズもあります。
国立極地研究所・・・国立極地研究所は、極地に関する科学の総合研究と極地観測の推進を目的とした研究所です。南極隕石ラボラトリ(リンク)では、南極隕石が公開されています。
宇宙教育センター・・・JAXA宇宙研究本部内の部門で、日本宇宙少年団,KU-MAと連携して宇宙教育事業を行ています。マイスペースに登録するとJAXAオリジナルスクリーンセーバーや壁紙がダウンロードできます。
独立行政法人国立環境研究所・・・国立環境研究所発表論文の検索データベースや、環境に関する充実したデータベースが提供されています。 仕事では、化学物質データベースにお世話になっています。
気象庁・・・ここも馬鹿には出来ません。所詮お役所と思っていたら、(見せ方が硬い感じはありますが・・・)気象観測や海洋,地震,火山などに関する豊富なデータが公開されています。一見の価値ありです。
高エネルギー加速器研究機構(KEK)・・・前身のひとつである高エネルギー物理学研究所(KouEnerugii ButsurigakuKenkyusho)の時から同じKEKの愛称で呼ばれています。現在では、高エネルギー加速器研究機構ですが、やっぱりKEK。つくば市にある常設展示ホール「KEKコミュニケーションプラザ」は一般に公開されています。
Fermilab・・・アメリカのフェルミ国立加速器研究所です。日本のKEKにあたる研究所で、トップクォークに関する情報や研究内容などが紹介されています。
理化学研究所・・・独立行政法人 理化学研究所のサイトです。と物理化学・バイオに関する研究を行っている理化学研究所の概要や,研究内容に関する最新情報が公開されています。基礎研究から応用研究まで行なう日本で唯一の自然科学の総合研究所で、研究員を希望すれども、なかなか厳しいものがあります。更に大半の者は1年契約なので、研究員になれたらなれたで、また大変なようです・・・。
独立行政法人 物質・材料研究機構(NIMS)
日本地質学会
神奈川県温泉地学研究所
ヒトゲノムマップ
文部科学省


<科学実験関係>
NFKサイエンスサイト・・・日本ガイシ株式会社が作る、家庭で出来る科学実験を紹介したサイトです。科学誌のNewtonにも掲載されている実験が公開されています。
学研サイエンスキッズ・・・このサイトは、日本中で親しまれてきた「○年の科学」を出版していた株式会社学研教育出版が、1996年に、キッズ向け科学コンテンツサイトとしてオープンしました。理科・実験ランドでは、100円ショップで材料が揃う科学実験が、沢山紹介されていてお勧めです。
それにしても学研の『学習』『科学』が休刊してしまうのは、本当に残念です。
すぐできる・なるほど・ザ☆化学実験室・・・日本分析化学専門学校が運営しているサイトです。紫キャベツで調べるpHなど、家庭でもできる化学実験が紹介されています。
 
<科学雑誌・ニュース>
Science(サイエンス)・・・世界的に権威がある学術雑誌の一つ。リンク先は日本語サイト。
ネイチャージャパン・・・Nature(ネイチャー)は、世界的に権威がある学術雑誌の一つ。日本語サイトのネイチャージャパンでは、注目のハイライト記事などが、日本語で閲覧できます。
日経サイエンス・・・日経サイエンスは、米国「SCIENTIFIC AMERICAN 」誌の日本版です。物理学、宇宙、地球科学、神経科学、医学、バイオ・ゲノムなど、科学分野情報が満載です。
Newton・・・ニュートンプレスから刊行されている、いわずとしれた科学系月刊誌です。
ナショナルジオグラフィック(日本語版)・・ナショナル ジオグラフィックは、世界的にも良く知られている科学雑誌の一つ。日本語版は、日経BP社と米国ナショナル ジオグラフィック協会の出資して設立した合弁会社『日経ナショナル ジオグラフィック社』により、わかりやすく日本語化されています。
ナショナルジオグラフィック・チャンネル・・・ナショナル ジオグラフィック協会を母体としたドキュメンタリーチャンネル。世界166カ国/2億5千万世帯が視聴するそうです。日本ではCS放送を中心に放映しています。
サイエンスニュースオンデマンド・・・独立行政法人、科学技術振興機構(JST)によるサイエンスニュース 試験放送です。配信期間は2010年3月上旬までの予定です。

<博物館・科学館>
日本大学生物資源科学部博物館・・・日本大学 生物資源科学部(NUBS) 湘南キャンパスにある入館料無料の博物館。開館時間は、火曜日~土曜日の10:00~16:00
東京海洋大学海洋科学部附属水産資料館・・・入館無料の大学付属の資料館です。平日しか空いていませんが、鯨をはじめとする骨格中の他、ガラパゴス諸島や、南極海から採集された生物標本を見る事ができます。
川崎市青少年科学館・・・川崎市の生田緑地公園のなかにある自然系の博物館です。中学生以下は無料(大人200円)で楽しめるプラネタリウム館は、メガスターⅡ(ミネルバ)の美しい星空が楽しめます。展示コーナーも無料というお勧め施設です。
光触媒ミュージアム・・・財団法人 神奈川科学技術アカデミーが運営しています。川崎市にある かながわサイエンスパーク 西棟1階ロビーが展示ブース。
塗料や空気清浄機にも使われる光触媒についての展示されています(無料)。開館時間は、平日のみ10:00~17:00
東芝科学館
平塚市博物館
新潟大学大学院自然科学研究科物質生産棟の展示「自然史のパッセージ」
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

-|またまた、新しいブログを始めました ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。