SSブログ

ガウス加速器 [実験]


工作という程の工作ではありません。
ダイソーで径の違う2つの盆を買ってきて、張り合わせただけの円形レールに、直径10mmの鋼球とネオジム磁石を乗せただけ。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:動画

磁性流体で遊んでみる [実験]

磁性流体って、ご存知でしょうか?

このブログのリンクにある、ハンズネットで『磁性流体ふしぎ観察キット』なる商品を見つけました。5月3日現在で、在庫切れのようですが、磁性流体ボトル,ネオジウム磁石,シャーレ,ビニール手袋,スポイト,ストロー 、ボルト・ナット,解説書が入って1260円。基本的な実験に必要な物は全部揃ってこの値段です。
磁性流体ふしぎ観察キット

磁性流体ふしぎ観察キット
価格:1,260円(税込、送料別)


磁性流体ふしぎ観察キット 1,260円(税込)※上の画像をクリックしていただくと、ハンズネットから購入頂けます。

で、早速購入して実験するとこんな感じ。
DSC06931.JPG

ネオジム磁石を近づけると、磁束線の密度に応じて形が変わっていきます。左上が一番遠い位置に磁石がある状態で、右下が磁石をシャーレの底にくっ付けた状態です。

同様の商品は、これまで高額で手が出なかったのですが、微量とはいえ1000円ちょっとで買えるなら、遊んでみようと思えます。

この磁性流体、マグネタイト(磁鉄鉱)などの微粒子を溶媒に分散させた物です。粒径が数10nmの微粒子にして、界面活性剤(分散剤)でコートして溶媒中に分散させると、凝集せずに安定に分散状態を維持するらしいです。
 

続きを読む


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

ヘロンの噴水 [実験]

ダイソーの『小物整理ケース4段セット』と『ストロー』を使って『ヘロンの噴水』を作ってみました。

ヘロンの噴水は、古代ギリシャの科学者『ヘロン』が考案したとされ、こんな経路で水を流す噴水です。科学工作の定番なので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
ヘロンの噴水.jpg

日本ガイシのWebサイト内の、NGKサイエンスサイト(http://www.ngk.co.jp/site/no145/pref.htm)などの様々なサイトで見ることが出来ます。

3層を連結するのですが、ダイソーの『小物整理ケース4段セット』の3段目を単なる柱として使い、1,2,4段目をストローで繋いでみました。
DSC02380.JPG

実際に水を一段目に注いでやると・・・

続きを読む


nice!(6)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

宇宙シャボン玉は「色つき」 娘の疑問に山崎さん答えた [実験]

え~この記事を読んで、微笑ましいな~で終われば良いのでしょうが・・・。

最初に考えたのが、色が濃ければシャボン玉だって色が着かないか?でした^^;
優希ちゃんは、「色水で作っても、シャボン玉に色がつかないのはなぜ?」と思い、墨汁や絵の具で作った色水でシャボン玉を作っても、全体は透明で、下のしずくの部分だけにしか色がつかなかったそうです。

実は、良く似た質問を4歳の息子から先日受けました。色つきの入浴剤を入れて、一緒にお風呂に入っていたときのこと、『風呂のお湯には色がつくのに、 コップに汲むと色が消えるのはなんで?』水遊び用のコップにすくったお風呂の水は、確かに薄い・・・。

『色がついてないように見えるけど、薄~く色が着いてるんだよ』って答えたのですが、ならば十分濃い色なら、シャボン玉だって色が着いて見えるんじゃない?
って事で、早速試してみました。

100円ショップで売っている詰め替え用のインクジェットインク。これは濃いですよ~。これと洗剤を使ってシャボン玉を作ってみた所、ちゃんと赤いシャボン玉が出来ました。
DSC05249.JPG
但し、問題が・・・割れたときに服に色が着くと、落ちません^^;
かなり危険です。あまり人に進められる実験ではありませんでした・・・。

でもまあ、やはり十分に濃い色なら、ちゃんと色が着いて見えることは確認できました。

シャボン玉は、通常、数百ナノメートル~数ミクロンの厚みしかありません。と言う事は、直径1cmの容器に入れた色水と同じ色にしようと考えると、およそ10000倍の濃さにする必要があるって訳です。10000倍に希釈した時の色と、1/10000cmつまり1μmの厚みのシャボン玉の色がほぼ同じ位だと思って良いでしょう。実際にインクジェット用のインクってかなり濃いので、0.1mlを1Lに希釈(10000倍希釈)しても、ちゃんと色が着いて見えます。もっと濃くしたい人は、インクを乾燥させると更に濃度が濃くなるでしょう。勿論、膜厚が厚いしゃぼん玉ほど濃い色になります。

但し、前述の通り、服についたら落ちないと思ったほうが良いです。ご注意を!(というか、やらないほうが良いと思います。もしやるなら自己責任でお願いします。)

続きを読む


nice!(11)  コメント(7)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問

月の立体写真 [実験]

今日は、月の立体写真を作ってみました。

JAXAが打ち上げた『かぐや』などの画像には立体視できるものが多数あります。しかし、観測機を使わなくても月の立体視はできるはずです。
勿論、普通に右目と左目用写真を写しても良いのですが、これだと左右の画像が殆ど同じになり、月自体が立体的に見える訳ではなく、手前の風景に対して奥行きを感じられるだけです。
月自体を立体的に見るには、もっと右目用の画像を月の右側から、左目用の画像を左側から撮影する必要があります。

しかし、月は同じ面を地球に向けてるから、宇宙に出ない限り無理・・・ではありません。
秤動という動きにより、月は僅かに地球に向ける面を変えているからです。そこで2009年11月に撮影した画像と、今日撮影した月の画像を使って、ステレオグラムを作って見たという訳です。

さて、その結果は?

続きを読む


nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

煮干しの解剖 [実験]

もう4ヶ月以上前の話ですが、煮干しを使って手軽に魚の解剖が体験できる『煮干しの解剖教室』(仮説社刊)の出版記念イベント(2010年9月9日)が東京・ジュンク堂書店池袋本店で、行われました。

煮干の解剖。実際に見てみると、これが面白い。

「煮干し」と言っても、サイズの大きな物を使った方が解剖に適しています。一般的にはカタクチイワシの煮干ですが、生まれが九州の私には、アゴ(トビウオの煮干)でとった出汁も馴染みが深いです。

この本では、8cm以上大きなカタクチイワシの煮干を推奨しています。そして、身の太ったもののほうが良いそうです。これを爪楊枝やピンセットを使って、白い紙に部位ごとに解剖して、観察するんです。

解剖の後は、食べちゃえばゴミも無し♪

詳しくは、『解剖資料室HP(リンク)』でご覧になれます。皆さんも挑戦してみては如何でしょう。

【送料無料】煮干しの解剖教室

【送料無料】煮干しの解剖教室

価格:1,575円(税込、送料別)




エアリア USBマイクロスコープ (¥6200)

タグ:解剖実験
nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

エチレングリコールモノフェニルエーテル [実験]

先日ご紹介したボールペンのインクに使われるエチレングリコールモノフェニルエーテルがヤマトシロアリの足跡フェロモン様の作用をする実験について、もう少し詳しくご紹介します。。

まずは、エチレングリコールモノフェニルエーテルの構造をご紹介します。
エチレングリコールモノフェニルエーテル.jpg

エチレングリコールモノフェニルエーテルは、別名フェノキシエタノールとも呼ばれ、微かな芳香を有する無色透明の液体です。水酸基やエーテル基をもち、各種有機物の優れた溶媒となる上、揮発性が低く高沸点であることから、インキ、農薬などの分野で溶媒として使用されたり、香水の保留剤としても使われています。

さて、そんなエチレングリコールモノフェニルエーテルは、ヤマトシロアリの足跡(道しるべ)フェロモンと類似の働きをするのですが、実際にフェロモンの構造はどうなっているかと言えば、こんな感じ。

続きを読む


nice!(10)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。