SSブログ

ヘロンの噴水 [実験]

ダイソーの『小物整理ケース4段セット』と『ストロー』を使って『ヘロンの噴水』を作ってみました。

ヘロンの噴水は、古代ギリシャの科学者『ヘロン』が考案したとされ、こんな経路で水を流す噴水です。科学工作の定番なので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
ヘロンの噴水.jpg

日本ガイシのWebサイト内の、NGKサイエンスサイト(http://www.ngk.co.jp/site/no145/pref.htm)などの様々なサイトで見ることが出来ます。

3層を連結するのですが、ダイソーの『小物整理ケース4段セット』の3段目を単なる柱として使い、1,2,4段目をストローで繋いでみました。
DSC02380.JPG

実際に水を一段目に注いでやると・・・


お風呂場でやってみたのですが、息子と娘は面白いらしく、ずーっと眺めていました。子どもって水が好きですよねw

さて、作る際に注意する点は、各容器の高さ,パイプ(ストロー)の太さ,空気の漏れ(密閉度)です。
パイプの径が細すぎると水の表面張力で上手く流れなくなりますし、噴出し口のパイプは絞って細くした方が、長く噴水を楽しめます。また、密閉性は特に重要で、隙間から圧が抜けてしまうと、全く動作しませんので、ご注意を。

高く噴き上げたいなら、2番目の容器(上槽)と3番目の容器(下槽)の高度差を大きくとると良いです。その場合は、ストローやアクリル管でパイプを作るのではなく、上槽と下槽はチューブで繋ぐ方が良いかもしれませんね。
また、長く噴水を楽しみたい場合は、上槽と下槽の容量を大きくとり、噴出し口を絞って単位時間あたりの噴出量を少なくすると良いです。

後は、メンテし易くするために、上槽には水抜きの栓を付けると良いです。これがないと、中に残った水が、なかなか抜けず雑菌が繁殖しちゃいますからね。

簡単な構造ですが、なかなか面白いですよ。
nice!(6)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 6

コメント 6

kaika-t

こんばんは。^^
ヘロンの噴水……。定番なのですね。実は知らなかったです。^^; 小学生くらいまでは理科も好きだったのですが(笑)。なんだかちょっと面白そうです。久し振りに科学っぽいことをしてみようかな。そういえば「子供の科学」って雑誌は大人が読んでも面白いとか何とか……。ヘロンの噴水ですか、ちょっと賢くなりました。^^
by kaika-t (2009-12-18 19:38) 

北海道大好き人間

私も初めて「ヘロンの噴水」を知りました。
今の噴水はモーターで一気に吹き上げるので、こういう初歩的なことを知らない人も多いのではないでしょうか。
by 北海道大好き人間 (2009-12-18 19:45) 

optimist

kaika-t さん、こちらにもお越しいただきありがとうございます。
簡単な工作に興味がありましたら、上でも紹介しているNGKサイエンスサイト(http://www.ngk.co.jp/site/index.html)など、お勧めです。
私も長らくこんな工作はしていませんでしたが、子供と科学館などに遊びに行くようになり、最近色々作り始めたんですよ~。

by optimist (2009-12-18 23:40) 

optimist

北海道大好き人間 さん、こんばんは。
昔の噴水って高低さを使って水路を精密に作ったりしていたんですよね~。このヘロンの噴水は、わざと見えない様な容器で作る場合もあるのですが、透明なアクリルで作る事で、モーターなんかないよ~不思議でしょ~って雰囲気を出しています。

by optimist (2009-12-18 23:43) 

アヨアン・イゴカー

位置エネルギーの差で、水を押し上げるのですね。
面白い噴水ですね。
by アヨアン・イゴカー (2009-12-20 15:00) 

optimist

アヨアン・イゴカー さん、こんばんは。
見かけでは、一段目に水を注ぐだけで水が噴出すのでエネルギー保存の法則に反しているように見えますが、2段目の水が無くなりと3段目に水が増えているので、系全体のエネルギーは一緒というのがミソなんです。
結構やると飽きないですよw
by optimist (2009-12-20 22:34) 

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。