SSブログ

放射線量の測定値について [科学系よもやま話]

福島第一原発では、毎時で数百mSv(ミリシーベルト)もの放射線量が観測されたという情報が流れています。
現場で作業されている関係者の方々を応援するしかない身ですが、被爆の危険を押して作業されている方々の無事と、作業の成功を心よりお祈りいたします。

さて、放射線量の単位って、普段耳にしない事もあり、数字を聞いても良く分からない人が多いかと思います。
よく世界平均では、天然の放射線を人間が1年間に浴びる量は2.4mSv(ミリシーベルト)なんて話もありますが、そもそも mSv(ミリシーベルト)って何でしょう?

放射線量として、Gy(グレイ)とSv(シーベルト)という単位を見ますが、簡単に言えば、1Gy=1Svと考えて、差し支えありません。
厳密には、Gy(グレイ)は、物理的な量を表す単位で、これに生物による影響として補正したものがSv(シーベルト)という違いがあり、
Sv=放射線の種類による生物効果の定数 ×Gy
で表されます。

つまり、Svは被曝の影響を議論する際に使われる単位で、物理的に総エネルギーとしてどのくらいかをあらわしています。
 
因みに、各放射線に対する定数はガンマ線やベータ線に対しては1。中性子線、アルファ線、重粒子線などになると5~20の値をとります。
と言うことで、ガンマ線やベータ線がメインとなるような場合は、1Gy=1Svと考えて良いわけです。

更に文献によっては、旧単位のrad(ラド)やrem(レム)が登場します。
これは古い単位で、1rad=0.01Gy 同様に、1rem=0.01Svです。

また、m(ミリ)は千分の1、μ(マイクロ)は百万分の1ですから、50000マイクログレイなんて場合は普通0.05グレイ或いは50ミリグレイと言います。測定機器の単位を普段マイクログレイとして使用している場合、素直に測定値が50000なのでそのまま発表しちゃったのでしょうね。

そして、忘れてはいけないのは、東京電力が発表しているような『福島第二原子力発電所モニタリングによる計測状況(pdfファイル)』などの計測値は、μSv/h(マイクロシーベルト パー アワー)だという事。つまり1時間あたりの値です。

コレに対して、年間被爆量の目標値である1mSvといのは1年間の値。つまり1mSv/hの放射線量が確認された地点に居た人が居れば、年間目標と同程度の線量ではなく、1時間居ただけで、1年間の目標値と同じ被爆量になるという点を忘れてはいけません。
報道によっては、この辺りを意識していないような内容の物を見かけるのが気になります。

年間被爆量の目標値が1mSvと言いましたが、検診でバリウムを飲んでのレントゲン撮影なら数mSv未満、X線CTでも数10mSv未満です。

そして、被爆量とその影響については、(財)原子力安全研究協会の、『放射線とその影響(JPGファイル)』などで見る事ができます。
200mSvの全身被ばく:これより低い線量では臨床症状が確認されていない
500mSvの全身被ばく:末梢血中のリンパ球の減少
1000mSvの全身被ばく:10%の人が悪心、嘔吐
但し、文献によっては、年間100ミリシーベルトの被爆量だとはがんを癌を発症する確率が高いともあります。

(財)原子力安全研究協会の『緊急被ばく医療REMnet』に詳しい内容がありますので、一見の価値ありです。

また被爆には、外部被爆、対表面汚染、創傷部位汚染、内部被爆 があります。単に放射線を浴びるだけなら被害は少ないのですが、体内に放射性核種を取り込んでしまうと、体内で放射線を発しながら崩壊していくので、被爆総量が増えてしまいます。
単に放射線量だけ注視していれば良いという物でも無いんですね。いかに体内に放射性元素を取り込まないようにするか注意する必要があるわけです。

悪戯に恐れるのも、全く気にしないのも正しい姿とは思いません。各自がきちんと知識を持って、情報を精査する必要があるのではないかと考えさせられる状況だと思います。
いずれにしても各地のモニタ値がミリシーベルト単位になると、かなり深刻な状態だと言えるのは、間違いなさそうです。

各地の放射線量測定データへのリンクを幾つかアップしておきます。参考になさって下さい。
日本の環境放射能と放射線(リンク)』の『原子力鑑環境放射モニタリングシステムの最新データ(横須賀港)(リンク)』

茨城県環境放射線監視センター(リンク)』の環境放射線監視結果>現在の監視状況 でリアルタイの値が公開されています。

関東ではありませんが、
現在の浜岡原子力発電所周辺地域の環境放射線の状況(リンク)』

石川県 環境放射線データ リアルタイム表示(リンク)』

柏崎刈羽原子力発電所の環境放射線データ リアルタイム表示(リンク)』
などもあります。

因みに、『東京電力 福島第一原子力発電所のモニタリングポスト リアルタイムデータ
は、地震発生以来 更新が途絶えています。公式発表は東京電力のプレスリリースで見る事が可能です。が、タイムラグが大きいです。




nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問

nice! 7

コメント 2

北海道大好き人間

以前の台風の中心気圧みたいに、単位が変わると厄介ですね。
気圧の時は、1mb=1hpa でしたから問題ありませんでしたが。
上で書いた放射線以外には、車やバイクの出力も「馬力」から「ワット」になっています。

時間以外は、メートル法や尺貫法、ヤードポンド法等いろいろと計測単位があるので、国際的に統一すべきではないかと思います。

by 北海道大好き人間 (2011-03-15 21:40) 

optimist

北海道大好き人間 さん、こんばんは。
一応科学者の間ではSI単位で統一されていますが、特に欧米の方々は頑なに旧単位を使用されている場合がありますね^^;
放射線の場合は、ほぼGy(グレイ)とSv(シーベルト)のどちらかが使用されていますが、〇〇万マイクロ△△といわれると、非常に違和感というか・・・。なぜに4桁増やして6桁減らさにゃならんねん!って感じです。
あと、メディアが勝手に/h(毎時)を抜かすのも止めて欲しいです。混乱の元ですから。
by optimist (2011-03-15 22:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。