SSブログ

東芝未来科学館 オープニングイベント<感想編> [科学館・博物館(常設展示)紹介]

先日ご紹介した(『東芝科学館が、リニューアル。東芝未来科学館がオープン』)、東芝未来科学館 オープニングイベントに行ってきたので、ご紹介します。
東芝未来科学館0000.JPG

2014年1月31日(金)に、リニューアルオープンした『東芝未来科学館(リンク)』。
川崎駅前のラゾーナ川崎内にあり、JR川崎駅西口から徒歩1分という好立地。真新しい館内には、体験型の展示が多く揃えられ、個人的には★★★って感じ。

JR川崎駅からの通路にある東芝スマートコミュニティセンター前の広場には、大型スクリーンがあります。
東芝未来科学館0002.JPG
映像は色々変わりますが、ジンベイザメが写った時には、実物大(もしかしてそれより大きい?)の映像が目の前に展開されるので、迫力です!

続きを読む


nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問

1滴の血液で簡単・迅速に病気を検査 [科学系よもやま話<新薬・新技術>]

今日ご紹介するのは、1滴の血液で簡単・迅速にアルツハイマー病の診断ができちゃう技術です。

国立長寿医療研究センター『「知の拠点あいち」重点研究プロジェクトにおいて1滴の血液で簡単・迅速に病気の検査をする技術を確立(pdfファイル)』

特定の物質に対する免疫反応で生じた微小な電位差を読み取るもので、アルツハイマー病の原因物質とされるアミロイドβタンパク質を検出するもので、1検体当たり100円以下、時間も10分程度で出来るうえ、1滴分の血液で診断できちゃう優れものです。アルツハイマー病糖尿病や感染症などの診断や検査にも利用できるそうで、2015年度末までに検査キットを実用化させるのだとか。

病因物質などの異物に反応する抗体を化学処理によって球面に固定した直径0.2~3μmの磁気微粒子、マイクロビーズを使った技術でなのですが、興味がある方は上のプレスリリースをご覧ください。

このような技術は、様々な会社や研究機関で研究されています。数年後には、血液検査は注射器ではなく指先に針を刺してカードにプチッと載せるだけ、なんて事になっているかも知れませんね。

nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

みんなの環境エネルギーフェスタ2014 [一般公開・講演・特別展等紹介]

2014年2月7日(金)~8日(土)の2日間、玉川大学5号館で『みんなの環境エネルギーフェスタ2014(リンク)』が、開催されます。

みんなの環境エネルギーフェスタは、ものづくり交流(産官学民などの異分野連携、技術・研究・開発連携、広域連携、地域連携)の発表、促進や、環境エネルギーCSR、アウトリーチ(研究、技術、製品、ビジネスの合意形成、プレゼンテーションのためのコミュニケーション技術、教育技術との連携)を目的に開催されているそうです。

ものづくり交流の場として展示や体験、商談などの展示体験コーナーはもとより、行政、有識者、企業にまたがるセミナー・セッション、こども向けワークショップなど企画も充実させ、学術ビジネス対象者から市民や子供などの対象者まで幅広く参加できるような構成となっているそうです。

ワークショップは、小学4年生~中学生を対象にしたものが中心となっているようです。興味のある方は参加してみては如何でしょう?
電子工作キット(LED交通信号)MK131

電子工作キット(LED交通信号)MK131
価格:1,470円(税込、送料別)


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

第12回「全国こども科学映像祭」表彰式・上映会および記念講演会 [一般公開・講演・特別展等紹介]

2013年度「第12回全国こども科学映像祭」の優秀作品の表彰式・上映会および記念講演会が、明日(2014年2月9日)の日曜日に、日本科学未来館みらいCANホールで開催されます。
ちょっと雪による交通網の乱れが心配ですが・・・。

第12回「全国こども科学映像祭」表彰式・上映会および記念講演会
記念講演は、NHKエンタープライズで深海プロジェクトを担当されているエグゼクティブプロデューサー岩崎弘倫氏を招き、大自然の中で生き物を追う自然番組制作の熱い取り組みと、その舞台裏などについて話をしていただけるそうです。

だれでも、無料で参加可能なので、興味のある方は、参加してみては如何でしょう?

nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

雪の結晶 [既製品]

一昨日は、未明から降り続く雪で、昼頃に我が家は完全に埋まってしまいました。
大雪0003.JPG

金沢や仙台で暮らした事もあるので、大雪のイメージはもっと凄い状態ですが、神奈川県の平野部でこれだけ降るのは、とんでもない状況です。

で、普段は見れない雪の結晶観察を子ども達とやってみました。
よほど寒くないと直ぐに溶けたり、落ちてきた時から結晶じゃなかったりと、(雪国でないと)なかなか観察できない雪の結晶も、これくらい大雪になると十分観察できました。

大雪0002.JPG
大雪0001.JPG

続きを読む


タグ:雪の結晶
nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

皇居吹上御苑での自然観察会 [さまざまな募集]

2014年5月4日(日)、5日(月・祝)に開催される、皇居吹上御苑での自然観察会の参加者を募集しています。
皇居吹上御苑での自然観察会(リンク)』
各日とも1回目が 9:20、2回目が 12:20、3回目が 14:30からとなっていました。
対象となるのは、4日が中学生以上、5日は小学4年生から6年生で、各回とも30人定員です。

皇居桔梗門前に集合し、窓明館で事前説明を受けた後、吹上御苑へバスで移動。その後、徒歩で皇居内のコースを回るのだそうです。
皇居の生物相調査を実施した国立科学博物館研究員などの専門家が講師となり、解説を受ける事ができるそうですので、興味のある方は参加されては如何でしょう?

応募締切は2014年2月19日(水)当日消印有効だそうです。募集要項や締め切りは、必ず公式Siteでご確認の上お申し込みください。

nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

液体窒素で凍らせても復活!驚異のヌマエラビル [不思議な生き物・奇天烈生物紹介]

今日ご紹介するのは、ヌマエラビルです。
東京海洋大学と農業生物資源研究所の研究チームによる論文が発表されているのですが、なんとマイナス196℃液体窒素中でも死なず、マイナス90℃で32カ月間保存した後も解凍すると、動き始めるというから驚きです。

科学誌「PLoS ONE」に論文が掲載されていますので、詳細がお知りになりたい方は、ご覧ください。
A Leech Capable of Surviving Exposure to Extremely Low Temperatures(リンク)』(PLoS ONE DOI: 10.1371/journal.pone.0086807)
journal.pone.0086807.g001.png
Figure 1. Stereoscopic micrograph of Ozobranchus jantseanus (dorsal view).
Scale bar = 1 mm.
doi:10.1371/journal.pone.0086807.g001
 

続きを読む


nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

月球儀KAGUYA [既製品]

既にご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、昨年(2013年)12月に、国土地理院のサイトで、月の赤色立体地図が公開されました。
月の地形図(Topographic maps of the moon)(リンク)』

地図表現の研究の一環としてアジア航測の千葉達朗氏に依頼し作成したもので月球儀のように自由に回転させて見ることもできるんです。JAXA(宇宙航空研究開発機構)の月周回衛星「かぐや」のレーザ高度計の観測データを、国立天文台が処理・解析したデータを元に作成されているそうです。

さて、画面上でぐるぐる月を回していると、実際に月球儀が欲しくなっちゃいませんか?
そんな方にお勧めしたいのが、渡辺教具製作所が作成した月球儀『月球儀KAGUYA』です。
渡辺教具月球儀KAGUYA No.3063(アクリル台)

渡辺教具月球儀KAGUYA No.3063(アクリル台)
価格:13,380円(税込、送料別)


 

続きを読む


タグ:月球儀
nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

火砕流に閉じ込められた太古の生物達? [科学系よもやま話]

今日ご紹介するのは、英科学誌Nature Communicationsに掲載されたこの論文に関するニュースです。

New evidence suggests pyroclastic flows are responsible for the remarkable preservation of the Jehol biota(リンク)』(Nature Communications 5,Article number: 3151 doi:10.1038/ncomms4151)

中国東北部・遼寧省西部にある易県累層と九仏堂累層と呼ばれる地層では、約1億2000万年前の白亜紀初期に生息していた生き物の化石が多く産出する事がしられています。多種多様な生き物の化石が眠っている化石の宝庫なのだそうですが、それらの化石は火砕流に閉じ込められた生き物達だという内容です。
 

続きを読む


タグ:化石
nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

子どもサイエンスフェスティバル2014 平塚大会 [一般公開・講演・特別展等紹介]

今年のサイエンスフェスティバルも、残すは今週末の平塚での開催のみとなりました。
2014年2月22日(土) 10:00~15:00 平塚市青少年会館での開催予定です。

子どもサイエンスフェスティバル2014 平塚大会 チラシ(pdfファイル)』

無料で、小学生向けの工作などが楽しめますので、お近くの方は是非お出かけになって下さい。


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。